こんばんはヤス虎です
今回は更新間隔が短いです( ´ ▽ ` )ノ
では前回の続きNGUIを始めます
まず現在、NGUIは3.0.2と2.7.0のバージョンがインポートして使えます
詳しく言うとインポートするとどちらかを選んでインポートして使う事になります
ネットで調べると2.*.*の方が沢山の情報が有りますので
ヤス虎は2.7.0でやって行きたいと思います。
3.*.*の方がイロイロ便利な機能が有るらしいけど
よくわからないのでヤス虎にはまだ必要ないかも・・・^^;
では始めます
まず新規でプロジェクトを作りNGUIをインポートします
下の様なプロジェクトが出来ますのでAssets>NGUI>NGUI v2.7.0をダブルクリックします
ウィンドウが開くのでImportボタンを押します
プロジェクトがこんな感じになりNGUIのインポートが完了します
ちゃんとインポートが出来ているとメインメニューのComponentとWindowの間にNGUIと言うメニューが表示されます
(メインメニューをクリックしないと表示されない時がよく有ります)
ここからNGUIを使っていきます
NGUI>Open the UI WizardでUI Toolを開きCreate Your UIをクリックします
これでパネルが出来ます
以後このパネルの下にイロイロ配置しないといけないみたいです
NGUI>Open the Widget WizardからWidget Toolを開き下の様に設定してAdd Toボタンをクリックする
Widget ToolのAtlasとFontはプロジェクトのAssets>NGUI>Examples>Atlases>Fantasyにある
プレハブのFantasy AtlasとFantasy Font – Normalをドラックしてます
そして始めから有るメインカメラは消しておきます
有ると奥の方に同じ映像が映ってしまう為です
余談ですがSceneビューのGizmosからカメラやライトなどを消しておくと見やすくて良いですよ^^
では下の様に設定してAdd Toボタンをクリックしてラベルを追加します
次はボタンです
追加したオブジェクトのサイズや位置などはインスペクターから変更が出来ます
(ボタンは初めからボタンの動作をします)
最後に勘違いして間違ってる所が有るかも・・・(-_-;)