こんばんはヤス虎です(*’-‘)
今回はDIYで作った棚の事でもやろうと思ったけどその前に作った
コンセントカバーです(‘~’)
これですが以外と厚さがあるので20mmぐらい切ってみようと思います
実際切って安全性とか大丈夫なのかと思いますがそれは出来てから考えます(`・ω・´)
すでにカッターで切り始めていますがこんな感じで切ります
これ以外と硬くカッターで1時間以上やっても切れなかったので
途中から糸鋸で切りましたが始めから糸鋸で切れば良かったです(´・ω・`)
切れたので切った断面にプラ板をはりパテで補強をしました
(プラ板とパテはタミヤ製です)
パテを厚めに盛ったので2日ぐらい置いて余分な所をヤスリで削り取ります
かなり適当ですがこんな感じで少し丸みを付けてみました
まだ段差など有りますが今回はこれぐらいで良いとします(^_^;)
あとは塗装ですが塗装ののりが良いように全体を紙ヤスリで擦って
アサヒペンの水性スプレー塗料で適当塗りします
2~3日乾かします
.
..
…
完成です(*´Д`*)
適当に作った割りにヤス虎は満足です(´ー`)
強度もそこそこ有りそうです
ただ塗装が乾く間にプラ板が縮んで凹んでしまったので
下塗りなどした方が良かったかもです
一気に塗ったのがいけなかったかもね・・・(´・ω・`)
最後に決まり文句です
正しい使い方ではないので自己責任でやる人はやってね(‘∇’)ノ