こんばんはヤス虎です(‘~’)
USBでスイッチを作ろう!!の続きです
REVIVE USBキットを組み立てますハンダ作業があるので会社の休憩中に作りました
できました(*’∀’人)
基板に電子部品をハンダ付けするのが慣れてないので緊張しましたけど
ヤス虎的にはいい感じにできた感じです(*´Д`*)
作るのに参考にしたHPはAssembly Deskさまです
では動くかブレッドボードを使ってテストします
あれ?ブレッドボードっていつ買ったの?(o’ω’o)?
こっそりイロイロ買ってました・・・(^_^;)
テストの前にAssembly Deskさまで
REVIVE USBの「REVIVE USB, Configuration Tool」をダウンロードして設定します
1~12ピンに好きなキーを設定できるので
今回は1ピンにEnterキーを設定しました
線の繋げ方や設定のやり方もAssembly Deskさまに有りますので詳しくはそちらご覧ください(‘∇’)
ではテストをします
新規にテキストファイルを開いてスイッチを押してみるとちゃんと改行されました
REVIVE USBの組み立ては旨くできたみたいです(о’д’)b
次はフットスイッチを繋げて見たいと思います
続くよ~~~