こんばんはヤス虎です(*’▽’)
今回はUSBをPCにつないだ時にインストールされる
デバイスの削除方法です(試す時は自己責任でお願いします)
なぜデバイスを削除するのかと言うと
USBスイッチのテストの時に
インストールで動作がおかしい時があったからです
普通に使っていればデバイスの削除なんてしないので
メモ代わりに残します(‘ω’)ノ
WIN8.1の場合(他もだいたい同じだよね、、、)
システム>デバイスマネージャー でデバイスマネージャーのウィンドウを開きます
表示>非表示のデバイスの表示 を選びます
するとインストールされて現在つなげていないデバイスが
グレー色(薄い色)で表示される様になります
ヤス虎が作っているUSBスイッチはキーボードデモ(HID)を使っているので
キーボードの中に表示されます
それを右クリックして削除を選ぶと
デバイスのアンインストールの確認(警告)が出ます
OKをクリックでデバイスマネージャーから削除されます
削除してからUSBスイッチをつなぐと
HID対応なので簡単にデバイスが再インストールされます
デバイスの削除なんて初めてしましたので
初めの時はドキドキしました~(*´Д`)
では、最後に一言!!
デバイスの削除は簡単にできますが
動作問題が起こる可能性がありますので
自己責任でお願いします_(._.)_
20150520修正
デバイスドライバーと書いていましたがデバイスですよね、、、(^_^;)